「石の上にも三年」は仕事の上では正しいのか

一旦仕事を決めたら三年間は働きなさい、と今まで世間では良くいわれてきました。

一つの仕事を覚えるには3ヵ月や半年、ましては1年では十分ではない。少なくとも3年は我慢しなければ一人前にはなれません。すぐに辞めてしまうようでは何も身につかないし、どこへ行ってもまた辞めてしまいます。

といった考えなのですが、一定の真実があり考え方は理解できます。

言い分はごもっともと言いたい所ですが、杓子定規に全ての事例には当てはまらない事を肝に銘じておくべきです。

 

そもそもこの格言がいつから言われだしたのかはわかりませんが、少なくとも数十年は前に遡るのではないでしょうか。しかし、過去の時代と現代と比べてみれば、3年の時間軸は両時代では全くスピードが違います。現代では企業にしても3年と待たずに開業、廃業するケースも少なくなく、3年も待っていたら勤務先が倒産していたなんて事になりかねません。又、倒産までいかなくても先日のシャープの業績悪化にみられるように、大幅赤字で大量人員削減なんて事もあり得ます。現在の企業の栄枯盛衰はあまりにもスピードが速く、時期を逃せば自分自身も被害に会う羽目に陥ります。

 

就職先が経営危機に陥ってたりすれば、もはや「石の上にも3年」などといってはいられません。

それとは別に就職先がどうしても自分自身の都合、希望、条件に合わない場合はどうでしょうか。

「石の上にも3年」で合わなくても最低3年は我慢するべきでしょうか?

これはケースバイケースで一概にいえません。

こういってしまえば身も蓋もないのですが、結論としてはどうしても合わないならば3年でも3ヵ月でも変わらないという事です。

仕事が合わないというのは身の程知らずで、実質は自分が仕事に合わせなければならないという意見は至極もっともなのです。しかしながら、いくら頑張っても駄目だと判断したなら、3年我慢しようが状況は変わらない可能性は高いのではないでしょうか。

仕事が合わないとはいかにも漠然としていますが、自分自身で直感的に感じるものでまず正しい場合が多いのではないでしょうか?直感的に合わないと感じたら、まず続かないはずです。短期間で辞めてしまう事は履歴書の上ではマイナスかもしれませんが、だからといって3年も我慢しては時間を無駄にしてしまいます。

就職する際には就職先の会社を自分なりに調べるものですが、内部の実態や裏事情は実際に勤務してみないとわかるものではありません。管理人も一応調査はしたのですが、やはり外から見ても内はわからず、全く実情は異なっていたのが現実です。生活がある以上、ある程度の我慢は仕方ありませんが、ただひたすらに我慢すれば良いというものでもありません。直感的に無理だと感じ、どう考えても続けられないならば、無理に長く勤めるべきではないかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました