2013-04

就職活動

仕事にやりがいと意味は必要か‐自己分析や自分探しの過剰な推奨

先日テレビを何気なく見ていた時に気になるニュースを見ました。就職活動がうまくいかずに自殺してしまう「就活自殺」を取り上げていましたが、その中で就職活動の指針として「やりたい事を探すよりやりたくない事を避けて仕事を探す」方法が紹介されていまし...
就職活動

「生きるために働く」のではなく「働く為に生きる」

多少なりともバイトに慣れてきました。就業当初の嫌悪感は和らいで、今は何とか出勤しています。とはいえ逆に慣れてしまう自分に危機感を感じています。このままバイトを続けていて長期になれば、まさに「フリーター確定」になってしまいます。そもそもフリー...
就職活動

今までの就職活動を振り返る‐現状と反省点

まず、前回の記事で沢山の温かいコメントを頂いた事に御礼申し上げます。貴重なアドバイスを頂き、全くその通りだと思いましたが、すぐ辞めたり時間を減らす事は少々難しいのが現状です。それでも体が資本ですし、病んでは元も子もありませんので、いつでも頭...
仕事内容

アルバイトが辛いです‐異常な精神状態が続く

失業苦に耐えられず止むを得ずはじめたアルバイトですが、毎日行くのが嫌で仕方がありません。最近は弱音ばかりのブログ記事ですが、本音ですからどうしようもありません。嘘をついたりかっこつけたりしても意味がありません。本当の自分をブログで綴る事が自...
就職活動

無職の時とあまり変わらない‐求人状況、雇用情勢、地域経済

アルバイトを始めましたが、無職の時とあまり景色が変わったわけではないというのが実感です。確かに無職時の悲壮感、絶望感は一時影を潜めましたが、だからといって少しでも光明が見えた訳ではありません。相変わらず長い闇のトンネルを彷徨っている気がしま...
就職活動

新年度を迎えて‐無職からアルバイトだが先行きは不安

とうとう今日から新年度が始まりました。学生は新学期、社会人は新しい職場でと期待と不安がありつつも、フレッシュなスタートを切っている方々が多いと思います。一方、失業者にとってはあいも変わらず辛い日々が続きます。新年度といっても行く場所があるわ...